
漢方薬と聞いて、“ツムラ”という言葉を想像する人も多いのではないでしょうか。
ツムラの漢方薬は病院でも処方されますし、漢方薬局やドラッグストなどでも扱っています。
病院で使われているからと言って安心して、市販を取り寄せる人もいるかもしれませんが、どのような種類がどのように使われているのか。
そして副作用はないのかなどを知ってから使うようにしましょう。
腹水治療に使われるツムラの漢方薬とは
腹水治療では水を体の中に溜めないようにすると当時に、腹水を体の外に出すことをします。
漢方薬ではこのそれぞれの効果が期待できる種類のものを使うことになります。
体の中に溜めないようにするには、体内の水分調整をする作用のある漢方薬を使いますし、腹水を排出するには利尿効果の高い漢方を使うことになります。
これらの作用は生薬の種類により変わりますし、漢方薬局などで処方される場合は、症状や程度により生薬の種類や量が変わります。
ツムラの腹水の漢方薬の症例
五苓散の腹水症例
腹水の漢方治療では五苓散が使われる頻度が高くなっています。
五苓散は体内の水分代謝を促し、水の滞りを改善する効果があります。
上記でご紹介した症例でも、五苓散が使われ腹水が消失しています。
ツムラの漢方薬の副作用について
漢方薬は効き目がソフト、西洋薬よりも体に優しい、副作用がないと思っている人も多いようです。
特にツムラの漢方薬は病院でも処方されますので、より安全というイメージになります。
ですが、漢方にも副作用はあります。
漢方薬の種類によりその症状は違います。
息切れ、じんましん、下痢、食欲不振、体のだるさ、手足のしびれなど、様々な症状があります。
病院で処方される漢方薬には、必ず飲み方や効果の他に、副作用についても記載されていますし、市販の漢方薬も注意書きがありますので、必ず目を通すようにしましょう。
簡単に選んで服用することは危険。必ず医師・専門家へ
漢方薬は病院以外でも手に入れることは可能です。
自然の植物や動物などから作られているため、誰にでも優しく誰にでも合うという印象を持ちやすいのですが、同じ病だからと言って全員に効果があるとは限りません。
副作用もありますし、その出現程度も個人差があります。
漢方薬は症状や程度、原因となっている病気の種類により、使う種類や量が違います。
あの人が効いたから私も効くはずという安易な考えで服用することは危険です。
必ず医師や専門家の診断やアドバイスが必要です。
そして少しでも気になる症状がある時は、速やかに医師に相談をするようにしてください。
最新記事 by 漢方医師 村上 (全て見る)
- 癌・腫瘍に漢方薬を使用したエビデンス・試験結果集 - 2018年8月6日
- 腹水の漢方治療を紹介。肝硬変からの腹水治療、五苓散を使用した例 - 2018年7月2日
- 腹水の漢方治療と効果について解説。 - 2018年7月1日